京都大学は、光赤外線天文学大学間連携 OISTER(Optical and Infrared Synergetic Telescopes for Education and Research)に参加しています。OISTERでは、学生や若手研究者が最先端の観測技術に触れ、実際の研究現場で貴重な経験を積むことを目的に、短期滞在実習を実施しています。京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室 修士1年の市原晋之介さんは、ハワイ・マウナケア山頂に位置する世界最大級の光学赤外線望遠鏡「すばる望遠鏡」の超広視野多天体分光器PFSでの実習に参加しました。詳しい内容については以下のページをご覧ください。
すばる望遠鏡実習に京大生が参加 | 京都大学 岡山天文台